左下の写真の青いボードロックの@を押さえながらAを挙げるとBの様に解除ができる。
又、PCI Express x16スロットに装着されているボードを固定するためのボードロックブラケットが右下の写真の様に設置されており、
これも@のレバーを操作することによりAが前後しボードを工具レスで固定することができる。
拡張スロットが、
と充実している。
![]() ボードロック |
![]() ボードロックブラケット |
フロントパネルは、右下写真の@を手前に引き2cm程度開きケース左側に引くことによりはずすことができる。
実際に着脱をしてみたが、スムーズにできた。市販の安価なケースを使用することの多い筆者には、さすがメーカー製は違うなと思わせるものがあります。
5.25型と3.5型ドライブの増設も下の写真で確認頂けるドライブロックと呼ばれている青いプラスチックの部品で、工具レスで可能になっています。
![]() ケース内部 |
![]() フロントパネルロック |
「最新テクノロジーと充実の拡張性を求めるプロユース向けPC」と銘打っているだけのスペックの製品だと感じた。パソコンに徹底的に仕事をさせる方にはおすすの1台だと思います。
購入はこちら↓
エプソンダイレクト Endeavor Pro5000 | |
OS |
Windows® 7 Ultimate 32bit 正規版 Service Pack 1 (SP1) 適用済み Windows® 7 Professional 32bit 正規版 Service Pack 1 (SP1) 適用済み Windows® 7 Home Premium 32bit 正規版 Service Pack 1 (SP1) 適用済み Windows® 7 Ultimate 64bit 正規版 Service Pack 1 (SP1) 適用済み Windows® 7 Professional 64bit 正規版 Service Pack 1 (SP1) 適用済み Windows® 7 Home Premium 64bit 正規版 Service Pack 1 (SP1) 適用済み から選択 |
CPU | インテル® CoreTM i3-2100 プロセッサー インテル® CoreTM i5-2400 プロセッサー /i5-2500 プロセッサー インテル® CoreTM i7-2600 プロセッサー から選択 |
メインメモリー/スロット | 2.0GB〜16.0GB(PC3-10600 DDR3 1333MHz SDRAM)から選択 DIMMスロット(240ピン)×4(同容量2枚1組で使用の場合、デュアルチャネルで動作) |
ビデオコントローラー ビデオメモリー 表示解像度 |
選択したビデオボードによる |
HDD/SSD | 3.5型HDD 250GB〜1TB(シリアルATA 300MB/s、4基内蔵可能) 、 250GB〜1TB(RAID 1)、1TB(RAID 10)、 SSD(MLC) 120GB(シリアルATA 600MB/s、2基内蔵可能) インテル 510シリーズ、 240GB(RAID 0) 80GB・160GB(シリアルATA 300MB/s、2基内蔵可能)インテル製 から選択 |
光ディスクドライブ | DVD-ROMドライブ、 スーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込)、 Blu-ray Discコンボドライブ、 Blu-ray Disc ドライブ から選択 |
サウンド機能 | インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ(本体スピーカー無し) |
ネットワーク機能 | 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T(インテル®製82579Vコントローラー) |
インタフェース |
|
ドライブベイ (空き数) |
HDD(SSD)×4(3)、5.25型×2(1)、3.5型×1(1) |
オプションスロット | PCI Express x16:2 (ボード長312mmまで)、 PCI Express x4:1 (ボード長312mmまで)、 PCI Express x1:1 (ボード長312mmまで)、 PCI:3 (ボード長312mmまで) |
外形寸法 (幅×奥行き×高さ) |
キャリングハンドル装着時 217×500×471mm(突起部を除く) キャリングハンドル無し時 217×500×431mm(突起部を除く) |
質量 | 約18.3kg (基本構成時) |
電源 | AC100V±10%(50/60Hz)(入力波形は正弦波のみをサポート) 容量:670W |
消費電力 | 最大定格出力985W(理論値)/最大構成時553.8W/通常時88.7W/スタンバイ時9.2W/電源OFF時8.0W |
待機時動作音 | 約32.7dB |